買っちゃいました
先月ひっそりとルンバe5を購入しました。
充電ステーションで電気をむさぼるルンバさんの図
こまめに掃除をする人、掃除が苦手ではない人、には理解されないかもしれませんが、面倒くさがり屋な僕は、気づいたら1、2週間掃除機をかけないで過ごしてしまうことが多々ありました。。
そのくせ、汚いのは好きではないので、ホコリなどが落ちているのを見かけると、「週末掃除機かけるから・・」と嫌だなと思いながらも放置したりしています。文字に起こしてみると酷いもんですね。
ルンバ選定
いろんなメーカーからロボット掃除機が出ていますが、初めてのロボット掃除機はとりあえず業界トップのiRobot社のルンバ(Roomba)にしようと思いました。やっぱ憧れますよね。
公式サイト(ロボット掃除機 ルンバ | アイロボット公式サイト)をみてみると、大きく3種類あるようです。900シリーズ、600シリーズ、そしてe5です。今回購入したのはe5ですが、 「10.26 Debut」とある通り、現時点での最新機種みたいです。まぁこれ買っちゃいますよね。
スペックとしては900シリーズが最上位モデルで、掃除した部屋の地図データなんかも取得できちゃうみたいです。本当はそれも欲しかったのですが、流石に予算オーバーになってしまう・・。スケジュール機能もあるし、掃除機としての性能も600シリーズより改良されていそうでしたので、今回はe5を選ぶ事にしました。
到着時の感想
「思ったより大きい・・。」スペックからサイズ感は把握していたつもりでしたが、それでも思ったより大きく感じました(部屋が狭いだけという説もある)。充電ステーションをどこに置くのか少し悩みました。購入予定の方は注意してください。
到着して少し充電して早速動かしてみると、可愛い・・。ルンバは可愛いです。ちょっとバカっぽい感じも応援したくなります。初回30分くらい、動いているのをずっと見守ってしまいました。結構ランダムで動いて、なんども同じところ掃除するんだな〜と思いました。
ルンバe5掃除風景。結構大きめな糸くずを逃す。(※掃除機音注意)
2週間くらい使った感想
スケジュール機能は偉大
平日の月水金の正午にスケジュール機能設定をして、家にいない間に掃除をしてもらう事にしました。スケジュール機能や、掃除の履歴などはアプリから確認することができます。
もちろん手動でも開始できますので、土日は手動で開始させています。しかもAmazon Echoとの連携も簡単にできるので、音声で「ルンバで掃除をして」と言うと掃除を開始することもできます。
少し頭良くなった?(多分そんなことはない)
掃除の動きも何パターンかあるようで、ランダムに動いたり、右優先で壁に沿って動いたりします(右側にほこり集める回転体が付いている)。親バカなだけかもしれませんが、少しだけ部屋の形を覚えてくれてるのでは?と思う動きを見えるときがあります。(壁もないのに部屋越えたところで右折したり)。どうなんでしょう。(後日談:多分そんなことはない)
コード類は注意
ルンバは床に物を置いている家には向かないと言う話があると思います。うちは比較的少なめかと思っていましたが、細かいところに罠があります。以下に列挙します。
VS 激弱ゴミ箱
動画にも少し映ってますが、リビングのゴミ箱が超軽量級なひ弱なやつで、ルンバにかかれば、イチコロです(タックルでゴミ箱の中身ぶちまけます)。テーブルにくくりつける事で勝利しました。
VS PS4コントローラの充電ケーブル
普段リビングのテーブルとPS4の間で宙づりになっています。これが少しでも垂れよう物なら、ルンバ得意のタックルでコントローラを地面に叩きつける攻撃を行ってきます。これには困ったものでしたが、掃除する予定の曜日は垂らさないという、泥臭い運用回避の道を選びました。たまに少し引っ張られています。
VS 絶妙な幅のスペース
ベッドのサイドテーブルがちょうどルンバが収まるサイズになっています。普段はこれくらいギリギリの場所に攻め込んでくることはないのですが、先週末たまたまスィーっと入って行きました。ぶつかっては20度くらい回って直進、を繰り返して出ようとしますが、10分くらい出れなかったので、手動で解放してあげました。まだ対策はできていません。バーチャルウォールという仮想の禁止領域を指定できる装備がセットで付いてきているので、再度発生するようなら置いてしまおうか・・。
VS 電動リクライニングソファ
残念ながら、うちのソファはルンバが下に潜れません・・。また電動リクライニング機能があるのでコードが生えています。本日ついにやらかしていました。右タイヤにコードを絡ませてしまって、そのままソファの下に突っ込んで、エラー終了してしまっていました。直接の原因はコードなので、コードを束ねたりして対処しようと思います。。
タイヤにコードが絡まってエラーになって、穴があったら入りたい赤面ルンバ氏
感想
いろいろやらかしてはくれますが、帰宅すると掃除が終わっているという体験は素晴らしいです。あと一人暮らしだとあまり、誰かに気を使うということがありませんが、こいつがきてからは、家出るときに気を使いまくりです。人間的な気持ちを取り戻せます。ただ、ルンバが掃除してくれるから、自分で掃除をしなくていいのかというとそんなことはなくて、ルンバに任せられない領域(玄関など)や、ルンバがいけない場所などは定期的に自分で掃除する必要があります。どうせ掃除しなきゃいけないのなら、ダイソンV10を買って掃除を頻度をあげたほうがいいじゃん、と考える人も多いかもしれませんね。それでも個人的にはルンバでよかったと思っています。怠惰な人間をなめてはいけない。。ダイソン買っても2週間置きにしか掃除しない未来しか見えなかった。
これからも使い続けてみて、さらに感想が出たら続編書きたいと思います。
(旧ブログから移行)